足のむくみの定期ケア
- 2024年10月11日
- 読了時間: 2分
ご高齢者の方の足のお悩みで多いのは浮腫み
足のむくみの原因は様々な要因がありますが一般的に多いのは運動不足による筋肉量の低下などが要因です。
筋肉の働きが悪くなると血流やリンパの流れが滞りやすくなるので、本来なら軽い運動をすることが推奨されます
ただ、既に疾患を抱えているような場合はなかなか運動も難しかったりします。
そういった場合は定期的に軽いトリートメントを受けることで少しずつですが浮腫みの改善もしていけるケースもたくさんあります
今回ご紹介するかたは74歳 要支援2
身体障害者3級(腰の手術を行い歩行時は杖が必要)
糖尿病があり、多種の薬を服用
腎臓の薬を飲むと胃の調子が悪くなるので飲めない為、むくみがひどい
現在室内での自立歩行は可能だが車椅子を併用
一週間に1度歩行訓練のリハビリに通う
温緩マニピュレーションを施術 週一回 時間は30分
2度目の施術で膝周りのむくみがすっきり改善され、5度目の施術では着かなかった膝が着き、足がぴったり閉じられるまでになった
歩行のリハビリでは、施術前はリハビリルームを2周しか歩けなかったが、3回目の施術以降は足が軽くて4周歩けるようになり、5回目の施術後には5周歩くようになる

リハビリの先生と近所の公園にお散歩にでかけようねとお話しているそうです。
Comments