top of page

フットケアグレーゾーン解消制度

  • 5月5日
  • 読了時間: 2分

皆様こんにちは


今回はフットケアグレーゾーン解消制度について、簡単に説明させて頂きます。


この度地域の予防医学の観点からフットケアの普及に努めておりますが、近隣のデイサービスや地域包括支援センターへのご挨拶をさせて頂く中で「フットケアは医療行為なので看護師の資格がないと切ることができない」という認識を持つ方がいらっしゃいました。


平成29年に経済産業省よりフットケアグレーゾーン解消制度によって事業者と医療の境が明確になっております。


特に

高齢者介護施設に入居する高齢者について、足部の異常により、歩行が困難になり 要介護度が増す事例も発生しています。この度のグレーゾーン解消制度の活用によ り、高齢者の足部の異常の予防につながるフットケアサービスの導入が進むことが期 待されます。


という部分に注目して頂きたいと思います。


私たちはこのグレーゾーン解消制度がリリースされてより高齢者施設での施術を行ってきました。

こんなに爪のケアの状態が良くないという事を目の当たりにして、様々な症例からたくさんのエビデンスを得てきました。


その知識と技術を今度は地域の皆様にも広げていきたいと思っています。


爪や足のケアでお困りの方が少しでも解消され、足の健康の維持が出きればというのが私たちの願いです。


是非一読していただきたいです↓



フットケアグレーゾーン解消制度
フットケアグレーゾーン解消制度

詳細はこちら→  



 
 
 

Comments


お問い合わせフォーム

お申込みに不安を感じている方や受講に際してのご質問やご相談もこちらからよろしくお願いいたします

受講希望日やスケジュールについてのご希望を入力をお願いします

人数により調整させて頂く事があります

​また出張講座やフットケア事業にご興味のある方のご質問も歓迎致しますのでよろしくお願いいたします。

​​

高齢者に多いトラブル爪のフットケアスクール

​オリジナルYouTube&コラボYouTube

メッセージが送信されました。

  • youtube-2433301_960_720
  • japantuuコラボ
  • Instagram
  • Facebook
bottom of page